8.05.2010

武蔵野軟式野球場

ground3_20100805155052.jpg

写真を更新しました。

ほどよい広さの1面グランド。
土の感触もまずまずでした。

バット立てがないのが残念。

7.17.2010

北野公園

北野公園

八王子にある北野公園。
渋滞にまきこまれながら、行ってきました。

こじんまりとした1面のグランドで、
草野球にはほどよい広さ。

駐車場も余裕があるし、けっこういい感じです。

6.21.2010

マリンスタジアム

ボクが尊敬するロッテの渡辺俊介投手のブログです。

ボールボーイネットとちょっと関連したネタだったので、ご紹介します。

プレート交換中

渡辺俊介投手はプレート板の上を踏んで投げます。

ボクも渡辺俊介投手を真似て、プレート板に軸足を置いて投げています。
ですから、この話、ボクにとってもちょっと興味深かった。

プロでも草野球でも多くの投手はプレート板の手前の土を踏んで投げますよね。
草野球では、マウンドがほんとうによく掘れてますもんね。

どうでしょう、あなたもプレート板を踏んで投げてみては?
そこらあたり、渡辺俊介投手の著書『アンダースロー論』を参考に・・・

5.23.2010

富士見ヶ丘運動場

富士見ヶ丘1

今日、R270の試合があったので、試合観戦のついでに撮影してきました。
ボクにとって懐かしいグランドです。

ここは元々はNHKの職員のためのグランド。
��年ほど前に杉並区に譲渡され、一般の利用も可能になりました。

20年以上前、NHKの職員だった友人の試合を見に来たことがあります。
当時から草野球のグランド確保はなかなか困難で、
こんなグランドを毎週、自由に使えるNHK職員をうらめしく思った記憶があります。

NHKの職員だった友人は、その頃はNHK野球部の若きエース
ボクのチームでもエースで4番でした。
今では見る影もなく、50肩で草野球どころかゴルフもままならない状況。
定年退職も迫ってきております。

富士見ヶ丘運動場、懐かしい香りが残るグランドです。

富士見ヶ丘2

5.19.2010

夢の島総合運動場

江東区健康スポーツ公社の方からご指摘をいただきました。

夢の島総合運動場は12面あって、今まで、サイトでは
11・12面を硬式用と紹介していました。

が、現在、硬式の募集はしておらず、軟式のみの利用だそうです。

訂正しました。

夢の島総合運動場、ボクもたま~にやるんですが、草野球のメッカですね。
知り合いのチームや審判の方と出会う確率が高く、ま、なかなかに楽しい場所です。

夢の島ベンチ